
2022/04/12 11:43
皆さま
こんにちは![]()
アロマとハーブとPhytoLabのブログにご訪問頂き、ありがとうございます![]()
![]()
昨日母の日にハーブティを贈ってみませんか~の投稿をさせて頂きましたPhytoLabスタッフです![]()
そして、、、去年母の日に娘から若返りの水で有名な「ハンガリアンウォーター」を作ってもらったこと
(YouTube撮影のため作らせたとも言いますが
)を思い出しました![]()
ハンガリアンウォーターとは…
ローズマリーを主体にしたチンキ剤のこと!
数十年前、このチンキ剤をチキンと読み間違えた私ですが![]()
チンキ剤とはハーブの有効成分をアルコールで抽出する方法で、水溶性と脂溶性の両方の成分を取り出せるのも魅力![]()
このチンキ剤を外用剤としてローションの素にしたり、含嗽(うがい)に用いることも出来ます![]()
ハーブによっては、内服用のチンキとして作っておくことも可能です![]()
![]()
そしてこのハンガリアンウォーターには、古くから伝わるエピソードがあります![]()
ハンガリー王妃が手足が痛む病に悩まされていたところ、修道院の僧がこのローズマリーを主体としたチンキ剤を献上しました![]()
すると、痛みが和らぎ、さらには若返って![]()
当時70歳だったハンガリーの女王は、ポーランドの王子に求婚されたと![]()
![]()
それ以降、ローズマリーのチンキは『若返りの水』として評判になりました![]()
この話、アロマやハーブのお勉強を始めた生徒さんはみんなすごーいと感激するお話![]()
70歳って![]()
![]()
いつまでも美しくいたいですよね!!
作り方は超簡単です![]()
【ハンガリアンウォータレシピ】
ローズマリー 5g
ペパーミント 5g
ローズレッド 2.5g
レモンピール 2.5g
ウォッカ
蓋つきのガラス瓶
【作り方】
1.ガラス製の瓶にハーブをすべて入れ、ハーブが全部浸かる量のウォッカを注ぎ、瓶のフタを締め、日付ラベルを貼ります
2.1日に1回、瓶を振って中身を混ぜながら、2週間つけ込みます
3.茶こしまたはガーゼを使ってこし、保存容器に入れます(冷暗所に置いてくださいね)
4.精製水や芳香蒸留水で希釈して外用(ローション)に用います
瓶や保存容器は煮沸またはアルコールで消毒しておきます
保存期間:1年間
【ローズマリー】
学名:Rosmarinus officinalis
科名:シソ科
原産地は太陽の光輝く地中海沿岸地方。
ローズマリーの淡いブルーのお花が地中海沿岸に咲くと、まるで海のしずくのように見えることから、Rosmarinus=海のしずくという意味の学名がつけられたとされます。
ちなみに和名は「マンネンロウ」で、こちらは永遠の青年を意味します。
そうなのです!
ローズマリーは強い抗酸化作用があり、古くから若返りのハーブとして活用されてきました。
そして、ハンガリー王妃のエピソードにもあるように、痛みに対しても適応で、特に関節痛やリウマチ痛にも用いられます。
筋肉痛、肩こりなどにも、血液循環を促すためオイルトリートメントにもよく使用します。
今年の母の日は5月8日![]()
『いつまでも若々しくいてね』の思いを込めて![]()
今から仕込めばいい感じにお母様にお渡し出来ますよ![]()
昨年は娘が母の日当日にチンキ剤を仕込むというオチのYouTube![]()
久しぶりに見ても親子の小芝居に笑えました![]()
是非ご覧くださいませ![]()
![]()
アロマとハーブとPhytoLabではハーブやアロマの基礎講座から
ハーブの上位資格まで幅広く学べる講座もございます![]()
ただ今ホームページリニューアル中ですが、ご興味がおありでしたら
ぜひお問合せ下さいませ。
オンラインレッスンもさせて頂きますので全国どこからでも対応可能です![]()
![]()
最後までお読みいただきありがとうございました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
アロマとハーブとPhytoLab
OPEN 11:00 〜21:00 CLOSE
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
インスタグラム @phytolab1
ツイッター @PhytoLab1

