
2022/04/19 11:04
アロマとハーブとPhytoLabのブログにご訪問くださり誠にありがとうございます。
さて今回ご紹介した内容は…
日本メディカルハーブ協会の会員様向けの会報誌掲載のレシピで
春に頂きたい「キッチンハーブ」を使ったレシピのご紹介
クレソン&タコのアンチョビ炒めです
クレソンはアブラナ科の植物![]()
同じく菜の花やキャベツなどと同じように、わずかに辛味を感じるのが特徴です![]()
【クレソン】
学名:Nasturtium officinale
和名:オランダガラシ(和蘭芥子)
主な栄養成分:β-カロテン、ビタミンC、カリウム、カルシウム、鉄分などを含みますが、特にカロテンが豊富!
また独特の辛味成分は、アブラナ科植物に共通するアリルイソチオシアネートによるものです。
有りるイソチオシアネートには、抗菌作用や、近年では抗腫瘍作用も効果も期待できることが明らかになっています![]()
春は菜の花や芽キャベツなど、辛味や苦味があるお野菜が旬です![]()
クレソンも春に取り入れて頂きたいハーブの一つ![]()
簡単ですので、ぜひお試しください![]()
こちらの内容はPhytoLab Channelでもご紹介しております![]()
ぜひご視聴くださいませ![]()
【材料】
タコ 150g
クレソン3束
ゴツコーラ 10枚程度
ガーリック 1欠片
オリーブオイル 大さじ1~2
アンチョビ 2枚
塩・コショウ 少々
【作り方】
タコは一口大に、クレソンは食べやすい大きさにカット
ガーリックとアンチョビはみじん切りに
フライパンでオリーブオイルを熱し香りを立たせます
タコとクレソンを入れて炒めます
火が通ったら塩コショウで味を調えます
アーユルヴェーダ的ポイント![]()
![]()
春の重だるさが気になる方は、KAPHAの増悪傾向に!
オリーブオイルとお塩は控えめに…
その分、ブラックペッパーを少し効かせるのがおすすめです![]()
【Arrange Menu】
春の重だるさが気になる方にはおすすめできませんが…
茹でたパスタと絡めても、とてもおいしかったです![]()
協会HPにも、興味深いレシピが随時アップされますので、ご参考になさってくださいませ![]()
こちらは現在刊されている「冬バージョン」のレシピです![]()
そして、アロマとハーブとPhytoLabは2022年4月より
JAMHA日本メディカルハーブ協会の認定校に昇格いたしました![]()
![]()
![]()
アロマとハーブとPhytoLabでは、これまでと同じく
生活に取り入れるメディカルハーブのレッスンも![]()
さらに、プロフェッショナルを目指される方対象の上級コースのレッスンも![]()
随時お受けしております![]()
お気軽にお問合せ下さいませ![]()
![]()
![]()
![]()
では皆様も、メディカルハーブを取り入れて、健やかに春をお過ごしくださいませ![]()
最後までお読みいただきありがとうございました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
アロマとハーブとPhytoLab
OPEN 11:00 〜21:00 CLOSE
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
インスタグラム @phytolab1
ツイッター @PhytoLab1








