
2022/05/24 10:14
アロマとハーブとPhytoLabのブログにご訪問くださり誠にありがとうございます
先日臨時休業を頂き、スタッフ一同とセラピスト仲間さん達と
JAMHA(日本メディカルハーブ協会)様主催のイベント
神戸市立植物園見学~樹木医から森林を学ぶ~に参加してきました
題してPhytoLab流フィールドワーク
少しご紹介させていただきますね~
神戸市立植物園は市街地から至近の六甲山地に位置し、
自然を最大限に活用し単なる見本園ではなく、生きた植物本来の姿を樹林として
ご覧いただける世界の樹木を集めた広大な植物園です
植物園に到着してすぐにお出迎えしてくれたのがこちら。
ジャイアントセコイア(セコイアオスギ)の輪切り
2000年という生命力を感じ、その歴史を見る事が出来ます。
散策の前に樹木医であり、副園長でもある本位田先生の講義を受けました。
植物と動物の大きな違い、、、植物は動けないこと
環境が変化しても同じ場所で一生を過ごす。環境の刺激に対する様々な対応手段が備わっています
植物の香りや成分はいい香り~なんて思って過ごしてますが
植物たちが自分の身を守るためなんです
例えば。。。
葉や枝がトゲトゲしていたり、毛深い植物、抗菌作用のある葉っぱなどは虫さんを寄せ付けないように
逆にきれいな色のお花を咲かせるのは受粉のための虫さんを引き寄せてるようにと
その恩恵を私達人間があらゆる場面で活用させていただいてます
柏餅など葉っぱに抗菌作用があるから葉っぱを食器替わりに使うようになった経緯はな、なるほど~ってなりますね
日々植物たちに感謝です
今回はそんな散策の1日をぎゅっと詰め込んだYouTubeChannel
気合い入れて作成しましたぜひご覧くださいませ
※訂正箇所が1点ございます。色んな植物との出会いの場面、ネバネバしたピンクのお花はモチツヅジです
さらに、この春よりJAMHA(メディカルハーブ協会)の認定校になり
専門的上位クラスが2つ新たに開講できるようになりました
JAMHA認定ハーバルセラピスト養成講座 |
JAMHA認定シニアハーバルセラピスト養成講座
JAMHA認定日本のハーブセラピスト養成講座
アロマとハーブとPhytoLabで学ぶメリット!!
何といっても講師が近い
講師が上位資格まで全て持っている、しかも全て一回目の試験で合格した経緯有り
少人数制なので比較的(ほぼ)日程は生徒様に合わせて開講できる
今回のようにJAMHAのイベントに一緒に参加したり、セラピスト仲間との交流も魅力の一つです
皆様もぜひ植物療法の有用性や活用法をお伝えすることができる、専門家としての知識やテクニックを習得しませんか
ご興味お持ちの方やご不明な点等等、お気軽にお問合せ下さいね
詳しくはこちらをご覧くださいませ
では皆様も、健やかに初夏をお迎えくださいませ
最後までお読みいただきありがとうございました
アロマとハーブとPhytoLab
OPEN 11:00 〜21:00 CLOSE


インスタグラム @phytolab1
ツイッター @PhytoLab1