
2022/06/28 11:57
アロマとハーブとPhytoLabのブログにご訪問くださり誠にありがとうございます。
今回は先日作成した梅シロップをもとに PhytoLab梅仕事2022 失敗を回避する秘訣編
梅仕事の大敵と言えば『発酵』です
南高梅発祥農園 たかだ果園様の高田社長直伝梅仕事の秘訣を こっそりお教え致しますね
こちらの内容はPhytoLab Channelでもご紹介しております
ぜひご視聴くださいませ
ポイントその1
梅を扱う時は手に注意! 手には目に見えない常在菌がたくさん存在します。
繊細な梅を触る時にはゴム手袋を着用したり 食品用アルコールスプレーなどを活用しましょう。
ちなみにたかだ果園様の梅は有機栽培なので洗わなくてもOK
しかも梅仕事と言えばヘタを取るのが醍醐味なんて去年言ってましたがヘタは取っても取らなくてもOKだそうです。
それよりも繊細な梅を素手で触りすぎる事の方が危険信号なんですね
ポイントその2
梅シロップを仕込んだら冷蔵庫で保管しましょう。
1日1回瓶を上下逆さにし梅を氷砂糖がなじむようにするのもポイント!
また梅を氷砂糖がみっちり入るように仕込んでくださいね。隙間ができると発酵しやすくなります
ポイントその3
氷砂糖が溶けてシロップ状になったらここでひと手間。
70℃くらいのお湯で20分くらい煮沸します。 美味しいシロップなあれ~と念じながらゆっくり煮沸してくださいね
ちなみに発酵の目安としては
◎梅からぷくぷくとした泡が出てくる
◎シロップが白く濁る
◎味がすっぱくなり、本来の梅シロップとは風味が変わってしまう
など。。。
アロマとハーブとPhytoLabは2022年4月より
JAMHA日本メディカルハーブ協会の認定校に昇格いたしました
アロマとハーブとPhytoLabでは、これまでと同じく
生活に取り入れるメディカルハーブのレッスンも
さらに、プロフェッショナルを目指される方対象の上級コースのレッスンも
随時お受けしております
お気軽にお問合せ下さいませ
では皆様も、メディカルハーブを取り入れて暑い時期ですが健やかにお過ごしくださいませ
最後までお読みいただきありがとうございました
アロマとハーブとPhytoLab
OPEN 11:00 〜21:00 CLOSE


インスタグラム @phytolab1
ツイッター @PhytoLab1