2022/09/01 14:39
こんにちは。
アロマとハーブとPhytoLabのブログにご訪問くださり誠にありがとうございます。
本日9月1日は防災の日だそうです。
皆様のお家でも防災グッズなどご用意してますでしょうか?!️
その中によければアロマオイル(精油)も仲間入りしませんかー
なぜ!?
アロマオイルと言えば良い香り〜♡のイメージですが
災害時にはそんな香りを活かして心のケア+
アロマオイル(精油)が持つ本来の薬理効果の活用もあるんです👀
沢山の香りの中からオススメは
ラベンダーとティートゥリー🌿
防災グッズだけではなく、PhytoLabスタッフは
実家に帰省する時も旅行へ行く時もお守りのように持ち帰っております。
まずはラベンダーは
万能精油とも言われる精油で歴史は古く
20世紀ルネ=モーリス=ガットフォセというフランス人調香師が実験中に重度の火傷を負い、その場にあったラベンダー油をつけたところ症状が改善されたという体験が有名で
現在の「アロマテラピー」の発展に繋がってるとの事🙋️
希釈して皮膚への塗布はもちろん、
災害時にはお風呂に入れない場合も多いので、デオドラント効果や
もちろん心のケア、リラックス効果、睡眠導入への助けになることも。
オイルで希釈し筋肉痛や関節痛などの痛みへのアプローチも期待できます☝️
そしてティートゥリー🌿
こちらは抗菌効果『細菌、ウィルス、真菌(カビ)』をやっつける力に優れていると言われるアロマオイル👍
また災害時、様々なストレスで体力が落ち、免疫機能が低下して病気になりがちな体のサポートとして期待でき、菌をやっつける働きと共に強い味方なオイルです💪
ほんのすこーしアロマオイル(精油)についてご紹介しましたが
活用方法や精油の効能に興味がお有りの方は
AEAJアロマテラピー検定もオススメです📝試験を受けなくても講座だけ受けたい!などのご要望もぜひご相談くださいね🙆♀️
次回11月6日(日)実施
第47回アロマテラピー検定試験
(インターネット試験です💻📱)
【受付期間】8月2日(火)~9月5日(月)
もうすぐ終わっちゃいますよー💦
アロマとハーブとPhytoLabでは
資格対策講座から実践の講座まで幅広く開講しており
少人数クラスがゆえの講師の先生との近さが人気です😺
質問もしやすく、資格取得後の活動の仕方などもご相談頂けるのも魅力の一つ❗️
ぜひアロマやハーブを味方につけてみませんかー🫶🏻
そしてこの防災の日を機に
1年に1回は中身を見直して災害時に役立つものを考え準備したいものですね✨
最後までお読みいただきありがとうございました。


インスタグラム @phytolab1
ツイッター @PhytoLab1